今日から超拡大版漢字ナンクロ7・8月号のプレゼント問題の回答です。
Q1は標準問題で、語句も辞書を引くほどでもないので、一番とっかかりやすい問題です。
不要のマスを薄めのグレーにしました。この方がすっきりします。
今日から超拡大版漢字ナンクロ7・8月号のプレゼント問題の回答です。
Q1は標準問題で、語句も辞書を引くほどでもないので、一番とっかかりやすい問題です。
不要のマスを薄めのグレーにしました。この方がすっきりします。
最近マンセル色票の話をYahoo知恵袋で見かける事があり、以前からもし「マンセル色票の間隔を最新のCIE2000色差式」で調べたら、どういう関係が見つかるか?という話である。幸いにも、CIE2000色差式も各種色差式変換も慣れているので、時間の許す限り調べて見ることにした。まだ全貌は見えていませんので、何回に亘る話になるか解りませんが、パズル問題の狭間に月1ペースで報告したいと思います。
今回は1回目ですので、もっとも簡単なN(無彩色)近辺(C=1)の色相と明度(V)での、各種色差式を比較しています。
日曜のTVで木村太郎さんが、「10分前の情報」としてイギリスの情報機関の情報を紹介した。それによると、6月までには欧米からの武器がウクライナに続々と届き、ウクライナの反撃が本格かする。その結果8月までにロシアが敗退し、年末までにはクリミア半島まで含み、奪還する可能性が出てきたと。しかし、その前に中国からロシアへの武器供与が始まり、戦争がウクライナだけで無く、世界中を巻き込む世界大戦となり、核が使われる可能性も残っている。
ロシア軍は結局は弱かったという事です。中国軍の武器もたいした事はないでしょうが、人が多いので、雇用兵や義勇軍という名目で参戦する可能性があるが、そうならない事を祈るばかりである。
今日公開するQ144はブロック足し算クロスです。ヒントはブロック内にもあるので、簡単と思いきや、返って難しい。
Q144 答 26 プレゼント 現金1万円 2名
尚、5・6月号の回答公開はこれで終わります。ナンプレ問題のQ65は解けませんでした。次回から「超拡大版漢字ナンクロ」の公開を予定しています。
足し算クロスの問題です。Q129、Q131、Q133、Q135の4問がプレゼント問題ですが、一番面白いQ135だけ公開します。
Q135 答 20 プレゼント 商品券5千円分 2名
GW明けで、又感染者が増加傾向を示しています。高齢な我々は重症化の可能性がありますから、気を付けたい物です。さて、先日、市の社会福祉協議会の講師を招いて、「認知症サポーター講座(初級)」に参加しました。間違った対応と適切な対応のビデオをみたり、講師のお話の約2時間ですが、あっという間の感じです。
18才と81才の違い(これを読んで笑えば認知症ではないそうです。)
・道路を暴走するのが18才、逆走するのが81才
・恋に溺れるのが18才、風呂で溺れるのが81才
・まだ何も知らないのが18才、もう何も覚えていないのが81才
などなど。
80才以上の4人に一人は認知症という現代です。認知症の判断基準など作成した「長谷川和夫」という認知症の大家も、認知症になったということで、誰もが認知症を発症する可能性があり、周囲にも増えているぼで対応を間違わないようにしたいものです。
Q104はループ問題で、数字の回りに線を引いて最終的に全体で一つのループになれば良いのです。
Q104 答 29 プレゼント ハンドブレンダー 2名